プロ野球現役ドラフト2025いつ開催でルールや指名順は?テレビ放送はある?

プロ野球現役ドラフトといえば2022年のオフシーズンに初めて導入され、2025年にて4年目になります。

現役ドラフト2025はいつ開催されるのか、日程が気になっている人もいるのではないでしょうか?

また、ルールや指名順などあらためて確認しておきたい情報もあったり、ネット中継などリアルタイムで知る方法があったら嬉しいですよね。

そこでこの記事では、現役ドラフト2025はいつ開催されるのか、ルールや指名順はどうなっているのか、ネット中継などはあるのかなどまとめています。

ぜひ最後までお読みください!

目次

プロ野球現役ドラフト2025はいつ開催される?

プロ野球現役ドラフト2025の日程はまだ発表されていませんでした。

例年であれば12月上旬ごろに開催されていて、昨年行われた現役ドラフト2024は、2024年12月9日(月)に開催されていました。

2022年〜2024年の現役ドラフトでは、13時00分から開始され、約40〜45分ほどで終了しています。

現役ドラフト当日の午前中には各球団が獲得希望選手を議長に通知し、現役ドラフト会議開始のタイミングにて全球団の暫定指名順位は公表されていたそうです。

現役ドラフト2025においても、2025年12月上旬13時00分〜開始になると思われます。

プロ野球現役ドラフト2025のルールは?

現役ドラフト2025のルール(指名対象選手)は以下の通りとなっています。

  • 外国人選手・育成選手以外
  • 複数年契約を結んでいない選手
  • 翌シーズンの年俸が5,000万円より少ない選手(ただし1名に限り年俸5,000万円以上1億円未満の選手を対象とすることが可能)
  • FA権を保有していない
  • FA権を行使したことがない
  • 前年シーズン終了後トレードで獲得した選手以外
  • シーズン終了後に育成から支配下になった選手以外

各球団はシーズン終了後に指名対象として2人以上を提出するようになっています。

プロ野球現役ドラフト2025の指名順は?

現役ドラフト2025の詳しい指名順は発表されていません。

しかし、指名方式は以下の通りとなっているとのことでした。

各球団が事前投票を行い、最多得票を得たチームから指名が行われる

どの選手が最多得票を得ているのかについては不明ですが、現役ドラフト2023では以下のような順で指名が進んでいったとのことです。

関係者の話を総合すると、最も多い獲得希望票を集めた巨人が1番目の指名権を得て阪神・馬場を指名。指名された球団が次の指名権を得るため、続いて阪神→オリックス→中日→ヤクルトの順で指名が進んだという。

https://hochi.news/articles/20231208-OHT1T51240.html?page=1

事前に各球団が2名以上の対象選手をリストアップしているため、そこから他球団が希望選手を選択し、票の集まったチームから指名ができるとのことでした。

プロ野球現役ドラフト2025はネット中継などはある?

現役ドラフト2025において、ネット中継などはされないでしょう。

過去の現役ドラフトでも完全非公開となっていたため、現役ドラフト2025でも同様にネット中継などはないと思われます。

リアルタイムで現役ドラフト2025の情報を知りたい!という人は、球団の公式SNSなどをチェックするのがいいでしょう。

また、現役ドラフト自体は13時00分から約40〜45分ほどで終了しているものの、現役ドラフトの結果発表は16時00分ごろとなっていました。

タイムラグがあるのは、指名された選手と連絡が取れたあとに発表されていることが理由となっているそうです。

そのため、現役ドラフト2025が開催された夕方ごろに情報をチェックしておくのが良さそうです!

まとめ

プロ野球現役ドラフト2025の開催日時についてはまだ発表されていませんでした。

例年通り行われるのであれば、2025年12月5日(金)ごろが有力候補の日程なのではと予想します。

プロ野球現役ドラフトにおいてルールは指定されていますが、指名順は公表されていませんでした。

また、テレビ放送もないため、プロ野球現役ドラフトの結果を最速で確認するためには球団公式サイトやSNSをチェックしておく必要があります。

例年であれば16時00分〜17時00分ごろに結果が発表されているため、プロ野球現役ドラフトが開催される際には夕方ごろのニュースはしっかりとチェックしておきたいところですよね。

ぜひこの記事が参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

関東在住28歳|3歳男児育てています!
高校時代は野球部マネージャー、大学時代はプロ野球観戦が趣味でした♩

コメント

コメントする

目次