千葉に本拠地を置く千葉ロッテマリーンズですが、例年地元の習志野高校吹奏楽部とコラボをしています。
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025はいつになるのでしょうか?
また、習志野高校はどんな楽曲を披露するのか気になりますよね。
そこでこの記事では、千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025はいつなのか、どんな楽曲を披露するのか調査してみました。
- 千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025はいつ?
- 千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025でどんな楽曲を披露する?
- 千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025ではどこの座席を使う?
- 千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025チケットの取り方
- 千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025はテレビで見られる?
ぜひ最後までお読みください!
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025はいつ?
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025の日程についてはまだ発表されていません。
例年、千葉ロッテマリーンズと習志野高校とコラボをしているのは「ALL FOR CHIBA FES」の日程となっています。
千葉ロッテマリーンズの2025年の「ALL FOR CHIBA FES」の日程はまだ発表されていませんでした。
そのため、千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025の日程について予想を立てるのは困難となっています。
また情報が追加されたら紹介したいと思います。
例年のコラボ日程
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボは2018年から始まっています。
年 | 日程 |
---|---|
2018年 | 6月14日(木) |
2019年 | 6月14日(金) |
2020年 | 10月14日(水) |
2021年 | 確認できず |
2022年 | 6月24日(金) |
2023年 | 6月30日(金) |
2024年 | 6月28日(金) |
2020年はコロナ禍の影響もあり、当初は6月予定であったコラボ日程が10月へ変更となっています。
また、感染予防のために事前に習志野高校がZOZOマリンスタジアムにて演奏を撮影し、試合当日に映像を流すパフォーマンスとなっていました。
2021年に関してはコラボ日程について確認してできず、2022年に3年ぶりに3年ぶりのコラボと紹介されていたため、2020年、2021年は観客を入れてのコラボはできなかったのでしょう。
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025でどんな楽曲を披露する?
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025ではどんな楽曲が披露されるのかはわかっていません。
また判明次第紹介したいと思います。
例年の楽曲一覧
2024年に披露していた楽曲を紹介します。
- 2024千葉ロッテ×習志野コラボ披露曲
- 藤原恭大応援歌
- 角中勝也応援歌
- ポランコ応援歌
- ソト応援歌
- 髙部瑛斗応援歌
- 佐藤都志也応援歌
- 若手凡用
- 戦え千葉ロッテ
- 好きだぜロッテ(得点テーマ)
- WE LOVE MARIENS(千葉ロッテマリーンズ球団歌)
- モンキーターン(チャンステーマ3)
- レッツゴー習志野
- かもめが翔んだ日
- エスパニアカーニ
- 習志野きらっとサンバ
- 歓喜のテーマ
習志野高校が普段から高校野球の応援歌で披露している楽曲だけでなく、千葉ロッテマリーンズの選手の応援歌も披露しているということで、どちらのファンにとっても楽しめるものとなっています。
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025ではどこの座席を使う?
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボの際、習志野高校はホーム外野応援席を使用しています。
まだ、2025年の情報は出ていませんが、例年通りであればホーム外野応援席を使用するでしょう。
千葉ロッテマリーンズの本拠地であるZOZOマリンスタジアムでは、センターからライトの間あたりが、例年習志野高校の使用する座席となっています。
特別パフォーマンスエリアと呼ばれていて、一般の人たちは入ることができないため、注意が必要です。
演奏を聴くためのおすすめの席は?
習志野高校の演奏を聴くためのおすすめの席は、以下の2つの座席がいいと言えるでしょう。
- ホーム外野応援指定席
- 内野席(1塁側)
ホーム外野応援指定席では、近くに習志野高校の生徒たちがいるため、臨場感を味わいつつ演奏を聴くことができます。
しかし、あくまでも応援指定席であるため、応援をせずに演奏を聴くだけというスタンスであるのならば控えた方がいいかもしれません。
応援をしっかりと行うのは不安かも・・・という人は1塁側の内野指定席を選ぶことをおすすめします。
応援の迫力も感じつつ、試合全体をじっくりと観戦できるため、応援の雰囲気も楽しむことができます。
自分に合った座席で千葉ロッテマリーンズと習志野高校コラボ2025を楽しめるといいですよね。
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025チケットの取り方
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025のチケットの取り方を紹介します。
まず千葉ロッテマリーンズの試合のチケットは、
- Mチケットオンライン
- プレイガイド
にて購入することが可能です。
では詳しい購入方法について見ていきましょう!
チケットの取り方①Mチケットオンライン
Mチケットオンラインというのは、千葉ロッテマリーンズの公式チケット購入サイトです。
- Mチケットのサイトを開く
- 「チケットを購入する」を開く
- 試合日を選択する(まだコラボ日程は未定)
- 希望する座席を選択する
- 購入手続きをする
この一連の流れでチケットを確保することが出来ます。
Mチケットから購入することで、空いてる範囲で自分の希望する座席を選択することが出来ます。
チケットの取り方②プレイガイド
セブンイレブンのチケットサイト「セブンチケット」などのプレイガイドでも、試合のチケットを購入することができます。
今回はセブンチケットでの購入方法について紹介します。
- セブンチケットにて千葉ロッテマリーンズを開く
- 試合日程から試合日を選択する
- 希望する座席の種類より「お申し込みはこちら」を選択する
- 購入手続きをする
この一連の流れでチケットを確保することが出来ます。
セブンチケットでは席種は選択することができますが、座席指定をすることはできません。
座席にこだわりがなければセブンチケットなどのプレイガイドで購入してもいいのかもしれません。
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025はテレビで見られる?
千葉ロッテマリーンズと習志野高校のコラボ2025はまだテレビ中継があるかはわかっていません。
ただ、例年であれば千葉テレビなどで中継があるため、テレビで見られる可能性は高そうです。
千葉テレビが見られない環境であれば、パリーグTVなどを利用して見ることもできます。
詳しい放送日程などが判明次第、また紹介したいと思います。